ブルワリーとはビール醸造所のことで、マイクロブルワリーとはその小規模設備を意味します。1994年の酒税法改正で醸造免許の取得に必要な年間最低製造量が引き下げられたことにより、全国各地で数多くのマイクロブルワリーが開業。それぞれの地域の特色を活かした、地ビールブームが巻き起こりました。
そしてさらに近年、コロナ禍の影響もあり家飲みを楽しむユーザーが増え、クラフトビールへの注目度がアップ。外出の自粛も求められなくなった今では、マイクロブルワリーに併設されたブリューパブやレストランでビールを楽しむユーザーも増えています。
そこで、このカテゴリーでは店舗や施設でマイクロブルワリーを導入した場合の活用例についてご紹介していきます。どのような形でビジネス展開をしているのかなど、ぜひ参考にしてみてください。
マイクロブルワリーを併設するにあたり、もっともイメージが湧きやすいのが商店・飲食店・レストランといった食に関連する業種ではないでしょうか。
ここではまず、もともと農機具店を営んでいた「伊能忠次郎商店」のマイクロブルワリー導入事例をご紹介。なぜブルワリーの導入に至ったのか、導入後のビジネス展開にどう影響したのかなどをチェックしてみてください。
また、商店・飲食店・レストランがマイクロブルワリーを活用するメリットとデメリットについても触れていますので、こちらも目を通しておいてください。
近年、ホテルやキャンプ場といった宿泊施設でもマイクロブルワリーを併設するケースが見られます。
ここでは、群馬県の八ッ場ダム事業湖畔にあるキャンプ場に併設された、川原湯温泉醸造舎の事例をピックアップ。マイクロブルワリープロデュースのコンセプトや、試飲会でのユーザーの反応などについてまとめています。
また、マイクロブルワリー開業後の新たな事業展開についても掲載していますので、参考にしてみてください。
土地活用の手段としても、注目されているマイクロブルワリー。企業や個人で所有している土地をマイクロブルワリーの開業に充てることにより、利益を生み出せる可能性が高まります。
ここでは印刷業を営む河内屋が、ショールームスペースを活用して開業したマイクロブルワリーの事例をご紹介。印刷業というまったくの異業種でありながらマイクロブルワリーを開業し、併設するレストランでの事業展開に成功しているケースです。
土地活用としてのマイクロブルワリー導入のメリット・デメリットと共に、チェックしてみてください。